
筍の季節だけど・・・
筍の季節♪でもここは北海道孟宗竹はなく、ほそっこい姫竹が主流時期も5月中旬から6月頃です姫竹はこれはこれでとっても美味しい筍でゆでたてをマヨネーズで食べるのが我が家ではご馳走ですでも太くて大きい孟宗竹はなんとなく憧れ♪スーパーで見かけたらついつい高くても買ってしまう北海道に来るころはもちろんとれたてではないけど水煮とは違う美味しさがあるもんね~この日はお弁当にバター焼きで入れてみた筍をバターで焼いて...
台所から日々の幸せが育っているのかな。そんな風に感じている私の「我が家の台所日記」です。
筍の季節♪でもここは北海道孟宗竹はなく、ほそっこい姫竹が主流時期も5月中旬から6月頃です姫竹はこれはこれでとっても美味しい筍でゆでたてをマヨネーズで食べるのが我が家ではご馳走ですでも太くて大きい孟宗竹はなんとなく憧れ♪スーパーで見かけたらついつい高くても買ってしまう北海道に来るころはもちろんとれたてではないけど水煮とは違う美味しさがあるもんね~この日はお弁当にバター焼きで入れてみた筍をバターで焼いて...
北海道はもうじきアスパラの季節ぼちぼちと店頭には地物が並んできています♪先日作ったお弁当に入れてみたアスパラ1本のつくね風ハンバーグの残りをアスパラを覆うようにくっつけて焼きお醤油・みりん等で味付けをしました楽しいおかずになったと思います♪アスパラの季節になったら是非試してみてください(*^_^*)本日もご訪問ありがとうございました suetukuri岩崎晴彦●粉引線文カップ (中)●作家もの器中田雄一● オーバル大皿...
最近お弁当に混ぜご飯を作る事が多い私のブームおにぎりを作ったときは銀杏ときのこ筍と人参を濃いめに味をつけて水分を飛ばし前日に作っておいて翌朝炊き立てご飯に混ぜて握ったベビーホタテは新生姜と甘辛く煮て作り置きしておいたものをひじきご飯はひじきと人参とお揚げさんを煮たものいずれも水分を十分に飛ばして濃いめに味付するととっても美味しい混ぜご飯になりますよ♪なんとなく手が込んで見えるので(笑)お勧めです本...
苺の季節になるとインスタグラムでよく見かけていたフレジェ♪側面や切った断面が美しいフレジェですがどこか作るには敷居が高くて・・・でも作ってみたい気持ちもあり苺以外の材料だけは揃えておいたんですスイーツ作りは好きだけど作る頻度はそんなに多くはないから腕は一向に上がらず・・・でも作れたら素敵だろうなって思っていたので後は私のスイッチ次第でした(-_-;)たまたま美味しそうな苺をもらったのとガトーインビジブル...
流行りのケーキ焼きましたフランスのリンゴケーキガトーインビジブル(見えないケーキと言うらしい)リンゴの層が美しいこのケーキはインスタグラムでも瞬く間にブームになり一度は作ってみたいと思っていたスイーツでした話を聞くとなんとなく出来上がりの想像が出来ましたがなぜかなかなか作る気にはならなかったのですところが先日友人が手土産に焼いて来てくれたものをご馳走になったら想像よりもとっても美味しくて自分でも作...
日曜日に作った休日ランチの豚丼私の住む北海道で豚丼と言えば帯広を思い出します夏に帯広の大きな花火大会を見に行くと必ず豚丼を食べて帰ります厚みがあって柔らかく脂ものっていてめちゃくちゃ美味しいんですよ~家庭でも食べたいところですがなかなかお店のように炭で焼くというのはなかなか出来ないので悩ましいところだから必ず帯広に行ったら食べて帰るんですけどね我が家の豚丼も厚めの豚肉を使って作りましたがバラ肉のほ...
家族でテレビを見ていた日の事マツコの知らない世界という番組で大好きなドリカムの中村さんが出るので見ていたらドリカムの前に「袋パンの世界」のコーナーが入ったのその中でとりあげられていた「メロンパン」を見ていた私たち「メロンパン食べたーい」と当然なりましてしばらく作っていなかったので作る事になりました♪メロンパンて私の中でなんとなく作るのが面倒な印象のパンパン生地のほかにメロンのクッキー生地を作らなき...
お弁当作りは毎回淡々とした作業いや家事そのものが地味で実に淡々としているかもしれません当たり前のように日々こなしていく家事をいかに楽しくするか?誰かが評価してくれるわけでもないですから自分で楽しくするしかないのが辛いところです(笑)私の場合道具や小物や器が好きという事もありそんなアイテムを使うことで自分の気持ちを上げていることが多いですわっぱのお弁当箱にしたのもそんな理由だったように思います最近買...
大好きなサンドイッチですがわんぱくサンド久しぶりに作りましたスクランブルエッグを境目に右側は人参ラぺをハーブソルトで味付けしたものと左側はキャベツを塩もみして蒸雑穀と一緒にしば漬けマヨで味付けしたもの相変わらずチリパウダーでアクセント付♪これが止められないんですね(*^_^*)今日は家族と半分個♪いつもは朝と昼に分けて食べるんですよ(笑)久しぶりで美味しかった~また作ろ~本日もご訪問ありがとうございました...
パン教室に通って二年半ついに待っていたクロワッサンを習ったのは2か月前の2月の事・・・自宅に帰り練習するつもりで材料をそろえやっと作り出したのが4月に入ってから(T_T)・・・だってクロワッサンって1度も成功したことがないんですもの正直作る側もある意味覚悟がいるパンだって材料費が高いし失敗すると油っぽくておいしくないし何しろ時間がかかるパンだから上手に出来なければ買ったほうが良かったりもするでもでもク...
最新コメント