
最高気温19℃の冷製パスタ
北海道は気温が上がらない日が続いています日曜日の最高気温も19℃朝の最低気温に至っては約9℃こんな寒~い日がここのところ続いています冷やし中華の材料を買ってきてあったのですが一向に気温が上がらないのであんかけ焼きそばになってしまいました (´-ω-`)はは・・・そんな中どうしてもどうしても食べたくなった冷製パスタどう考えても気温と合いませんが(笑)日曜日の朝ごはんに作ることにしました今年最初に作ったパスタは...
台所から日々の幸せが育っているのかな。そんな風に感じている私の「我が家の台所日記」です。
北海道は気温が上がらない日が続いています日曜日の最高気温も19℃朝の最低気温に至っては約9℃こんな寒~い日がここのところ続いています冷やし中華の材料を買ってきてあったのですが一向に気温が上がらないのであんかけ焼きそばになってしまいました (´-ω-`)はは・・・そんな中どうしてもどうしても食べたくなった冷製パスタどう考えても気温と合いませんが(笑)日曜日の朝ごはんに作ることにしました今年最初に作ったパスタは...
北海道はまだまだ気温が上がらずに休日中は朝のうちは長袖が必要な気温でした金曜日にプールに行った娘が水中メガネを壊してきてしまい (´・ω・`)月曜日に体育でプール活動があるので新しい水中メガネを買いに娘と2人自転車で近くのスーパーへ出かけたんです水中メガネと図工で使うカッターを買い帰宅途中娘が「アイス食べたい!」と言うので家の近くのコンビニへ寄り道したんですアイスを選んでいる途中で夕飯に作る予定のじゃ...
月の1度のパン教室の日に1次発酵の合間にいつも簡単なスイーツを教えてくれます今月はチョコチップクッキー クッキー!実に作るのは2年ぶりくらいになるかも!?最近本当に作っていなかったな~教室で作ったクッキー実にシンプルでオーソドックスな作り方のクッキーなのですがこれがまたすっごく美味しくて!レシピお教えしたいのですが教室のレシピなのでここでは控えたいと思いますが材料と手順だけお教えしたいと思います材...
最近主人のお弁当によく作るサンドイッチサンドイッチといえば卵サンドやハムサンドなんかが定番ですよね♪私も大好きです (´∀`)でも他に、我が家では定番のサンドイッチがありますそれは野菜サンドです野菜サンドといっても胡瓜やトマトを挟んで・・・と言ったサンドイッチではありません巷で流行りの沼サン風もこの方法だとベチャベチャになりにくいのでお弁当におすすめです今回はキャベツでご紹介千切りしたキャベツに小さ...
最近の朝ごはんのお話冬場、仕事の都合で主人の出勤は朝6時朝起きてすぐに食べられない主人の少し前までの朝ごはんはおにぎり1個でしたところが夏場は冬の時間調整で出勤が遅めの7時15分3月から朝ウオーキングしてからというもの最近は早くにお腹がすくらしく朝ごはんを食べていくようになりました嬉しいことに娘と3人で食べられる機会も増えていいといえばいいのですが・・・おかずを作るという手間が朝の忙しい時間に増え...
毎日のお弁当少しでも美味しく簡単に出来ないものかといつも頭を悩ませています(笑)そしてクックパッドで見つけてはお弁当に活かすようにしています(´∀`)今日はそんな時短なアイディアを使ったお弁当ですまずは炒り卵炒り卵といえば鍋にといた卵を入れてかき混ぜながら作るのが一般的ですよねところが見つけたレシピは電子レンジを使います耐熱容器にといた卵を入れて様子を見ながら加熱していき混ぜていくだけですかき混ぜるの...
去年ブームになった塩レモン今年も夏はお世話になりたいので塩レモンを仕込みました私の塩レモンの作り方保存用の瓶は煮沸消毒しておきますレモンは国産のものを使いますスポンジで綺麗に洗いますくし型に切りレモンの重さの10%~15%の塩を保存瓶に一緒に入れてよく振ります1週間程は毎日必ず1回は振ります※冷蔵庫で保存1日たった様子 水分が出てきています1日1回は瓶を振ります1週間経ちました かなりレモンもとろ...
今日は朝から雨ですしかも気温も低くって・・・(´-ω-`)洗濯物も乾きにくいしこんな日は何だかどよ~んとして気分もサガル・・・今日の雨ときたらザーザーと音を立てて降るような雨じゃなくてシトシトよりまだ少ない霧雨のよう・・・聞くからにパッとしないでしょう?(笑)こんな日はどこにも出かけたくないで・朝からずーっと引きこもっております友達から借りた本を読んだり見ていないDVDを見たり常備菜作ったりして今日のお天気...
昨日は父の日でしたね義理の両親と同居している我が家昨夜は父の日のお祝いを1階の義理の両親の部屋でしました父の日は娘のお父さんの主人の日でもあるので今回はお菓子のケーキはやめてお寿司のケーキにしましたお寿司のケーキ (ケーキ型18センチ)材料酢飯3合分カニカマ・・・1パック~2パック卵・・・3個ツナ缶・・・1缶アボカド・・・1個飾り用に海老といくら適量作り方◎型にラップを敷く◎卵は好みの味付けをして炒...
先日アスパラをみかん箱くらいのダンボールで頂きました流石に全部保存は無理なので知り合いにかなりもらってもらいました(笑)北海道もそろそろアスパラはおしまいですがみなさんはどんな風にアスパラを保存していますか?私のアスパラの保存法 ①コップや深さのあるプラスティック容器などに5センチほど水を入れますアスパラをさして袋をかぶせて輪ゴムでとめます1週間はピンピンです!※水は毎日取り替えてください②タッパ...
最新コメント